成果を確実に

FAQ Pro.のコンサルティングの約束は、成果です。
これは、FAQ Pro.そのもののモットーでもあります。

論理を説明する、机上でディスカッション、資料を提供する といったことよりも、
あくまでも実践と結果を追求するコンサルティングです。

そのためには、私たち自身がご依頼企業に代わって作業をすることも多いです。
身をもって、みほんをみせて、そのとおり引継いでもらう。
あるいは、ご依頼企業が気が済むまで、私たちが実務する場合もあります。

なぜそこまでするか。
やっぱり、宣言した約束を守るためです。
「成果」を確実
にするためです。

目標設定・要件定義

FAQ Pro.は型にはまった、コンサルティングはしません。
というと、誤解を生みますので、もうすこし詳細にいうと
FAQ運営を成功させるロジックはありますので、そこは堅守します。
いっぽうで、ご依頼企業の目指す姿や、社内事情はそれぞれなので、それは尊重し
ながら、最初にFAQコンサルティングの要件定義をします。

まずは、目標設定です。これはご依頼企業にまず伺います。
たとえば、現在よりコールを20%減らしたいとか、FAQのアンケートでの解決率を3倍にしたいとか、です。
そこからFAQ Pro.側でコンサルプランを考えていきます。

実は目標設定ができ、その数値についてご依頼企業と合意形成ができたら、
FAQ Pro.側では一気にコンサルプランを作れます。
この部分はしっかりとしたぶれないロジックがあるからです。
そのプランの中で、ご依頼企業とFAQ Pro.側での作業分担やスケジュールを決めていきます。
この、目標設定・要件定義は、つまりコンサルプランはFAQ改善が成功するために非常に重要です。

FAQ Pro.はプロジェクト・マネージメントの専門性もありますので、ご安心頂けます。

FAQ Pro.の進め方

FAQ Pro.は最初に作ったコンサルティングプランに沿って進めます。
プランはご依頼企業と合意形成したものですので、両社にとって無理のないプランです。

ご依頼企業とFAQ Pro.とのやり取りは、ほとんどWebを通じたコミュニケーションです。
プロジェクト管理システムを通じて行うことが多いですが、
ご依頼企業の要望で、メールやチャットツールで行うこともあります。
会議はほとんどWEB会議ですが、定期的には対面でおこないます。

コンサルティング中はデータのやり取りは多くなります。
主なものは、次のとおりです。
・FAQのシート(FAQコンテンツを網羅しているエクセル等)
・現状のFAQ利用分析データおよび効果遷移データ
・コンサルティングによる、成果上昇データ
・コールや有人チャット等の関連データ(必要に応じて)

FAQ改善のコンサルティングは、実施途中でどんどん結果が見えてきます。
それを逐一ご依頼企業とレヴューすることで、振り返りやさらなる気づきがあり
ますます改善が進むことがあります。

コンサルティング中の進捗管理もFAQ Pro.が行います。

ご相談・資料請求

FAQコンサルティングを詳しく知りたい、依頼を検討したい

等ございましたらお気軽にお問い合わせください。ご説明と資料を差し上げております。


    責任監修 FAQコンサルタント 樋口恵一郎
    責任監修 FAQコンサルタント
    樋口恵一郎

    『良いFAQの書き方』『良いFAQの育て方』(技術評論社刊)著者。
    リックテレコムセミナー・連載執筆、講演。
    銀行・保険・メーカ・通販・電気・通信、行政/自治体等 FAQコンサル多数。